お客様の試聴記

試聴記投稿要領

SATRI V9.1
 群馬の秋山様

●出川式電源

 東京の日高様
 愛媛の秋山様
 栃木のT.K様(2)
 栃木のT.K様(1)
 Tochey様
 東京の前田様
 埼玉のK.T様
 東京のT.K様

AMP-9010
 D.O様

AT-301

 兵庫の中村様
 仙台のkamisen3様

illusion
 神奈川のS.M様
 茨城のM様
 匿名
 群馬のTom様

illusion EQA-5620
 東京の飯田様
 東京のM・N様

 杉並のS・M様

illusion
AMP-5511Mk2
 大阪のS.Y様
 神奈川の根元様
 静岡の渡辺様

 東京のMCKES様

ESC-1001
 T.T様
 和歌山の松下様


HDA-5210

 滋賀のjoshua様
 横浜の秦様
 茨城のY.O様

 愛媛のS.N様

PRE-7610Mk2
 静岡の高橋様
 moonbear様


AMP-5510Mk2
 フェイ様
 愛知の阿部様
 東京の渡辺様

AMP-5513
 tanbajin様
 大阪の正田様

AMP-5514
 静岡の高橋様
 長野のHIGA様
 神奈川の野口様

AMP-5512
 moonbear様
 ヒロ様
 G44様
 宮城の野
 大阪のE.M
 愛知のT.H
 香川の高木様
 静岡の井上様
 埼玉のK.K様
 岡山の岡田様
 東村山のT.K様
 埼玉のふなっこ様
 愛媛の秋山様
 大阪のD.O様
 大阪の廣田様
 新潟のK.K様
 沖縄の野津様
 埼玉のTochy様
 横浜の岩崎様
 茨城のフェイ様
 岐阜の野村様
 金沢のあうでお様
 京都の山下様
 東京の保岡様
 神奈川の岩橋様

DAC-2000
 群馬の秋山様
 鹿児島の尾上様
 沖縄の野津様
 兵庫の中村様(2)
 兵庫の中村様(1)
 横浜のF・T様

アッテネータ
 沖縄の安次富様
 大阪のK.A様
 沖縄の安次富様
 numaken様
 杉並のS・M様
 Tochey様


SATRI-IC-SP
 WoodWill様


SATRI-IC
 福岡の田中様

テフロンケーブル
 栃木の阿部様
 東京のXinn様
 東京の田中様
 東京のXinn様
 大阪の加藤様
 岡山の新谷様

SBFヒューズ
 名古屋のK.M様
 東京の高橋様
 古郡 隆行様
 Tochey様
 T-MITSU様

●銅足
 杉並のS・M様

SPC-9010
 Tochey様
 埼玉の田中様


金メッキテフロン単線
 熊本の藤本様
 Tochey様


販売終了商品

DSIX1.0
 埼玉のCOOBA様
 Tochey様


PRE-7610
 名古屋の三浦様
 鹿児島のK.I様
 群馬のTom様
 大阪のK.A様
 宮崎の武田様
 京都の山本様
 埼玉の山下様
 愛知のA様
 BassMan
 滋賀の太神様
 埼玉の傳楽庵様
 長野の阿部様
 秋田のAK様
 山梨の藤巻様
 青森のウトウ様
 宮崎の武田様
 兵庫のMINNピン様
 沖縄の當間様
 滋賀のごん太様
 栃木のOK様
 横浜のYO様
 愛知のM.I様
 大阪のK.M様
 千葉の杉山様
 山梨のT様
 熊本の福田様V5
 東京のshuk様(2)
 東京のshuk様(1)

SCA-7511
 東京のA.Y様
 岡山のigurin様
 Y.T様
 T.F様
 東京のよしじゅん様
 大阪のrhenin様
 新潟のIwasi様
 北海道のT.M様
 大阪のK.A様
 東京のS様
 兵庫のH.Y様
 新潟のK.K様
 千葉のY.S様
 東京のあきさん
 鎌倉の平野様

AMP-5511
 北海道の兼田様
 東京の林様
 和歌山の猪飼様
 東京の白男川様
 東京のH_K様(4)
 東京のH_K様(3)
 東京のH_K様(2)
 東京のH_K様(1)
 愛媛の秋山様
 東京の小川様
 北海道のY・T様
 東京のK・M様
 神奈川のY様
 神戸の森中様
 神奈川の梅沢様
 東京の保岡様
 千葉の石田様
 東京の飯田様
SCA-7510
 北海道の松下様
 北海道のday様
 埼玉の田中様
 東京のblueblue様(2)
 東京のblueblue様(1)
 東京の川村様(2)
 東京の川村様(1)
EQA-5610
 富山のH・K様
 東京のS・M様
 新潟の永井様
 神奈川の藤井様
PCAアブソーバ

 横浜の菅野様

 
トップページ


AMP-5512試聴記
SATRI-IC V4.3+V5.1
テフロン試聴記
沖縄の野津様より

AMP-5512に最新ICを使う

システム構成

AMP
Bakoon Products AMP-5512K
CDP
C.E.C CH7700
SP
JBL 4312Mk2
CABLE
適当(いかんなあ)

てな構成です。アンプ以外はあまり手をかけておりません。せいぜいCDPのボディーアースを取ったのと、SPの内部配線を銀メッキテフロン単線に換えたぐらいです。ちなみにC.E.C.のCH7700は電源の極性で音場感が激変します。

2000年10月にAMP-5512Kを購入しまして、試聴屋さんにアドバイスを頂きながら、オプションを付け加えるなどして少しずつ改良を加え、現在は、

1.SATRI-IC Ver4.3+Ver5.1(テフロン)
2.SEMIKRON整流ダイオード
3.銀メッキテフロン単線で内部配線
4.DALE巻線抵抗+セイデンSD-45のアッテネータ
5.セイデンSD-26による入力セレクタ
6.OSコンの皮むき
7.UL規格の電源コード
8.0.3mm厚の銅板でトランスをシールド

となっています。4と5はスペース的にオリジナルでは無理でしたので、多少内部のレイアウトを変更しました。


 私は無精な正確で、途中経過はあまり興味がなくてとにかく良い音で音楽を楽しみたい、という立場ですので、1〜6の変更がどう音質に効いているのか(いっぺんにやったので)良くはわかりませんし、興味もあまりないです。試聴屋さんや他のユーザーさんのノウハウを吸い取ってよい音を目指すが、自分ではほとんど試行錯誤しないという、全くふとどきなオーディオ好きです。ですから今日はお詫びのつもりでこれを書いています(笑)。ただ、7の電源コードの交換は簡単で時間もかからずしかも前の音を覚えていますから、抜けが格段に良くなったことは覚えています。8は最大音量時で無信号時に気になるハムを取り除こうと思ってやったのですが、効果ありませんでした。レイアウトを変更して、電源トランスのすぐ横にアッテネータがあるせいかなと思ったもので。

 先にことわっておきますが、私は筋金入りのオーディオマニアでもなんでもなくて、回路の知識もありませんし(お陰でみなさまのお手を煩わせてしまいました)、今まで多くのオーディオの音を聞いてきた経験もありません。AMP-5512Kに興味を持ったのも、無駄のない設計だな、と思ったのがきっかけです。貧乏な私としては多少お金はかかっても良いが、それをトーンコントロールやサイドウッドなんかに使われたくないですし、設計者である永井さんがおっしゃるように、部品よりは回路構成で良い音を目指す、というのがオーディオの本道だと思いますから(その割にはいろいろいじったなあ。病気?)。だから重量級シャシーや超弩級の防振を施した電源に金をかけているメーカー製アンプは買いたくないな、と思っていました。だってオーディオって電気が流れてナンボでは?シャシーや防振に凝る前にもっと回路でやることがあるのでは?それを体現しているのがBakoonの製品だと思います。出力が必要十分で、そんなに重くなくて扱いやすく、無駄な機能が付いていない国産のそう高価でないアンプ。探してみると分かりますが、皆無とは行かなくても、そういうアンプは非常に珍しいです(あ、球アンプだとそうでもないかな?)。もちろん購入前に試聴機を借りて試聴しましたが、経験の浅い私には今までの自分の使っていたアンプよりは格段にいいな、と思っただけです。そして今もほかのユーザーさんのように高級機と比べたこともありませんから、AMP-5512Kの音が絶対的にすばらしいのかどうか分かりません。私は満足していますけど。当方沖縄在住で、そんな機会もなかなか無いです。ただ、地元のオーディオがウリのレストランで聴いた3wayホーンとは、路線がだいぶ違いますが、リアルさではうちの「アンプ以外適当システム」の圧勝でした。そのお店の3wayホーンのほうはとにかくきらびやかで、つやつやぴかぴかしてました。男性ボーカルなんかは低音ゴリゴリで音像と言うんでしょうか、とても大きい。バイオリンはきれいで前に出てくる感じはよいなと思ったのですが、疲れそう・・・な音でした。要するに大げさな音でした。ああいうのがウケるんでしょうか?SATRIの音はもっと端正で、クールで、リアルですね(IC換える前の話)。

 そうそう、試聴屋さんは私のような地方のユーザーにも丁寧に対応してくれるので、ありがたいです。試聴機が郵送で送られてくるなんて、あまり聞かないですから。改造時の相談にも乗ってくれますし。こないだもIC換装の件で掲示板でお世話になったばかりです。

 前置きが長くなりました。本題に入ります。SATRI-IC Ver4.3+Ver5.1(テフロン)についてですが、基本的な音の傾向はそれほど変わらないと思います。音場感が良くなったこと以外は、違いを言ってみろといわれてもうまくかけない。ですが、一聴して思ったことは、なんと表現していいか分からないのですが、

とにかく気持ちいいです(笑)

聴いていてわくわくするような音です。おどりだしたくなるような・・・。ノれるというか・・・。

 ただ、透明感や静けさ、どこから聞こえてくるのかよく分からない湧き出すような締まったベース、目の前で歌っている位まで音量を上げてもうるさくないボーカル、がさつかず爽やかなシンバルなどなど、AMP-5512Kの音の傾向はそのままです。今までちょっとぎこちなかった音楽がストレスなく、のびのびと流れてくる様です。最初はエージングが進んでいないせいが、低音の量感が大きくなり、シンバルやボーカルのサ行がやかましく、ド派手な音(たまにはいいもんです)になりますが、だんだん落ちついてきます。ちょうど、AMP-5512Kを導入したての頃のような感じです。おそらくVer5.1に搭載されているOSコンのせいでしょう。OSコンのエージングは96時間となっていますが、確かにそれぐらい経った頃から急激に贅肉がなくなってくるようです。

 さて、落ちついたあとはだいぶ音も爽やかになり(決して薄いという意味ではない)、しばらくは楽しく聴いていたのですが、ライブものを聴いて

またびっくり!

今までよりだいぶリアル。演奏中に観客が上げる歓声が生々しい。サックスがステージをうろつきながら演奏しているのがわかる。

おお、ちょっと気持ち悪いぞ!

 これに驚いてちゃんと聴いてみると、はっとしたことがあります。それは、ピアノの音が聞こえる、ということです。もちろん録音されているから当たり前なのですが、今までの私はこれはピアノの音だと思いこんで聞いていたフシがある。まるでイチゴ味のかき氷を「これはイチゴ味なんだ」と思って食べていた様にです。あれは決してイチゴ味ではないですから。だから本物に近いピアノの音を聞いて、はっとしたわけです。ピアノってあまり楽器になじみがない人でも、割と身近な楽器ですよね。私が生の音を聞いたことのある、数少ない楽器のひとつです。前に聴いたことのある、生に近いピアノの音が聞こえます。そういう音がスピーカーから出てきたものだから、びっくりしたんですね。今まで無意識のうちに、本物の音とオーディオの音を別のものだと区別していたようです。頭の片隅で、オーディオからはオーディオの音しか出てこない、と決めつけていたのでしょう。だから驚いた。あの、鍵盤を押したときに指に伝わる、コンッ、という音?振動?まで聞こえ?ます。AMP-5512Kを導入したとき、シンバルが金属の板で出来た楽器なんだな、ということを改めて気づかされたことを思い出しました。思いこみというのは危険ですね。無垢な気持ちで音は評価しなきゃいかんのだな、と感じました。

 それから、スピーカーの外側からも音が聞こえてきます。これがいわゆる、音離れがいいってやつかぁ?話には聞いてましたが、スピーカーから音が出ている様に聞こえないという、あれです。今まではベースがそうだったのですが、IC換えてからはギターソロまでが2つのスピーカーの外側から聞こえてきます。

なんでだ?

いままではスピーカーの間にこじんまりとしてたステージが、一気に広くなってます。そういうのはうちのスピーカーでは無理だろうとあきらめていたんですが。正確な増幅をおこなうと音場感が出てくるのでしょうか。

 それにしても気持ちいいのはなぜだ?今まではもっとクールな、硬質な感じだったのに。今の方が断然いいですけど。それでいて生々しさは以前通り、というよりもっとよくなってる。大げさな音ではない。正確な再生と、音楽的な表現は両立が大変難しいのだということをどっかの評論家が言ってたような気がする。しかしそれがどうやらSATRIアンプに関しては実現されているようです(もっとちゃんとしたシステムと経験があれば断言できるのでしょうが)。

 AMP-5512Kを導入したときはアンプ換えただけで

こんなに変わるのか!

と思いました。今回もIC換えただけでそんなには音が変わるわけないと思っていましたが、だまされたつもりで購入、取り付けしてよかったです。ICとしてはとても高価な気がしますが、その価値はあると思います。最近あまりオーディオに時間と金をかけていなかったんですが、このグレードアップは私を「その気」にさせてくれます。手間暇かければ部屋にいながらにして最前列で聴ける日がいつか来るんじゃないかと、そういう気にさせてくれます。オーディオの可能性を見せてくれますね。そういう意味ではとても罪作りな製品だと思います。しかし、

もう完全にアンプがオーバースペック

のような気がします。これからはもっとスピーカーやら、DACやらに手間暇つぎ込まなくてはいけませんね。シンバルは爽やかだと書きましたが、それでも安物の本物のシンバルをド素人の私が鳴らした音にさえ、全く今のシステムではかないませんから。しかしオーディオからあんな音が本当に出せるのでしょうか?今までは不可能に違いないと思っていましたが、今回の改造で出来るかも知れないぞ、という気になってきました。今後とも山崎様、永井様、よろしくお願いします。