| 
	    
		お客様の試聴記 
         
	   ●試聴記投稿要領 
		 
		●SATRI V9.1 
		 群馬の秋山様 
		 
		●出川式電源 
		 東京の日高様 
		 愛媛の秋山様 
		 栃木のT.K様(2) 
		 栃木のT.K様(1) 
		 Tochey様 
		 東京の前田様 
		 埼玉のK.T様 
		 東京のT.K様 
		 
		●AMP-9010 
		 D.O様 
		 
		●AT-301 
		 兵庫の中村様 
		 仙台のkamisen3様 
		 
		●illusion 
		 神奈川のS.M様 
		 茨城のM様 
		 匿名 
		 群馬のTom様 
		 
		●illusion
		EQA-5620 
		 東京の飯田様 
		 東京のM・N様 
		 杉並のS・M様 
		 
		●illusion
		AMP-5511Mk2 
		 大阪のS.Y様 
		 神奈川の根元様 
		 静岡の渡辺様 
		 東京のMCKES様 
		 
		●ESC-1001 
		 T.T様 
		 和歌山の松下様 
		 
		●HDA-5210 
		 滋賀のjoshua様 
		 横浜の秦様 
		 茨城のY.O様 
		  愛媛のS.N様 
		 
		●PRE-7610Mk2 
		 静岡の高橋様 
		 moonbear様 
		 
		●AMP-5510Mk2 
		 フェイ様 
		 愛知の阿部様 
		 東京の渡辺様 
		 
		●AMP-5513 
		 tanbajin様 
		 大阪の正田様 
		 
		●AMP-5514 
		 静岡の高橋様 
		 長野のHIGA様 
		 神奈川の野口様 
		 
		●AMP-5512 
		 moonbear様 
		 ヒロ様 
		 G44様 
		 宮城の野波様 
		 大阪のE.M様 
		 愛知のT.H様 
		 香川の高木様 
		 静岡の井上様 
		 埼玉のK.K様 
		 岡山の岡田様 
		 東村山のT.K様 
		 埼玉のふなっこ様 
		 愛媛の秋山様 
		 大阪のD.O様 
		 大阪の廣田様 
		 新潟のK.K様 
		 沖縄の野津様 
		 埼玉のTochy様 
		 横浜の岩崎様 
		 茨城のフェイ様  
		 岐阜の野村様 
		 金沢のあうでお様 
		 京都の山下様 
		 東京の保岡様 
		 神奈川の岩橋様 
		 
		●DAC-2000 
		 群馬の秋山様 
		 鹿児島の尾上様 
		 沖縄の野津様 
		 兵庫の中村様(2) 
		 兵庫の中村様(1) 
		 横浜のF・T様 
		 
		●アッテネータ 
		 沖縄の安次富様
		 
		 大阪のK.A様 
		 沖縄の安次富様 
		 numaken様 
		 杉並のS・M様 
		 Tochey様 
		 
		●SATRI-IC-SP 
		 WoodWill様
		 
		 
		●SATRI-IC 
		 福岡の田中様 
		 
		●テフロンケーブル 
		 栃木の阿部様 
		 東京のXinn様 
		 東京の田中様 
		 東京のXinn様 
		 大阪の加藤様  
		 岡山の新谷様 
		 
		●SBFヒューズ 
		 名古屋のK.M様 
		 東京の高橋様 
		 古郡 隆行様 
		 Tochey様 
		 T-MITSU様 
            ●銅足 
                 杉並のS・M様 
			●SPC-9010 
                 Tochey様 
				 埼玉の田中様 
	   
	  ●金メッキテフロン単線 
             熊本の藤本様 
             Tochey様 
             
			
	  ●DSIX1.0 
		 埼玉のCOOBA様 
		 Tochey様 
		 
		●PRE-7610 
		 名古屋の三浦様 
		 鹿児島のK.I様 
		 群馬のTom様 
		 大阪のK.A様 
		 宮崎の武田様 
		 京都の山本様 
		 埼玉の山下様 
		 愛知のA様 
		 BassMan様 
		 滋賀の太神様 
		 埼玉の傳楽庵様 
		 長野の阿部様 
		 秋田のAK様 
		 山梨の藤巻様 
		 青森のウトウ様 
		 宮崎の武田様 
		 兵庫のMINNピン様 
		 沖縄の當間様 
		 滋賀のごん太様 
		 栃木のOK様 
		 横浜のYO様 
		 愛知のM.I様 
		 大阪のK.M様 
		 千葉の杉山様 
		 山梨のT様 
		 熊本の福田様V5 
		 東京のshuk様(2) 
		 東京のshuk様(1) 
		 
		●SCA-7511 
		 東京のA.Y様 
		 岡山のigurin様 
		 Y.T様 
		 T.F様 
		 東京のよしじゅん様 
		 大阪のrhenin様 
		 新潟のIwasi様 
		 北海道のT.M様 
		 大阪のK.A様 
		 東京のS様 
		 兵庫のH.Y様 
		 新潟のK.K様 
		 千葉のY.S様 
		 東京のあきさん 
		 鎌倉の平野様 
		 
		●AMP-5511 
		 北海道の兼田様 
		 東京の林様  
		 和歌山の猪飼様 
		 東京の白男川様 
		 東京のH_K様(4) 
		 東京のH_K様(3) 
		 東京のH_K様(2) 
		 東京のH_K様(1) 
		 愛媛の秋山様 
		 東京の小川様 
		 北海道のY・T様 
		 東京のK・M様 
		 神奈川のY様 
		 神戸の森中様 
		 神奈川の梅沢様 
		 東京の保岡様 
		 千葉の石田様 
		 東京の飯田様 
		●SCA-7510 
		 北海道の松下様 
		 北海道のday様 
		 埼玉の田中様 
		 東京のblueblue様(2) 
		 東京のblueblue様(1) 
		 東京の川村様(2) 
		 東京の川村様(1)
		 
		●EQA-5610 
		 富山のH・K様 
		 東京のS・M様 
		 新潟の永井様 
		 神奈川の藤井様  
		●PCAアブソーバ  
		  横浜の菅野様 
		 
		 トップページ 
		 
	   
     | 
      
       
        
           
            |  
               DAC-2000K試聴記 
                横浜のF・T様より 
               導入から完成まで 
                 
                 年末休日のお昼前にDAC-2000キットは届きました。この日は友人が遊びに来る予定があったので、めずらしく部屋が片付いていたのですが、届いた荷物を開いて組み立てを始めてしまいました。午後からは予定通り友人がやって来たのですが、酒と鍋で眠らせて、その隙をついて完成させました。工作にかかった時間は、通算で4、5時間ぐらいでしょうか。 
                 
               
               
                CEC TL-1XとDAC-2000,AMP-5512Kの組み合わせ
               
               
               
              エージングと試聴 
               
               
                自作の大型3WAYシステム
               
               
               そして、いよいよ電源投入です。DAC-2000をシステムにつなぎこみ、聴き慣れたCDをかけます。スピーカーから出てきた音は、分解能が非常に高いのですが、高域がキンキンして聴き疲れがします。マニュアルを開くと、エージングに100時間は必要ということなので、その影響と割り切り、その日は深夜まで何枚もCD交換して聴いてしまいました。愛用のアンプはAMP-5512Kですので、接続はもちろん電流出力のSATRI-LINKです。 
               
               通電しっぱなしで一夜明けると、高域の刺激的なところがかなり穏やかになり、レンジが高低に渡り伸びたのが、はっきりと分かりました。 
               
               そして数日後。 
               
               エージングも終わったので、電圧出力と電流出力の比較試聴をしてみました。電流出力は、非常に繊細で低域も締まっていますが、電圧出力に比べると少し高域の線が細いように感じます。電圧出力は、量感たっぷりですが、電流出力よりは低域が膨らむようにも感じます。それぞれに良い点があるので、普段は電流出力で聴き、量感が物足りない時には電圧出力に切り替える、といった使い方もあるように思っています。 
               
               バイオリンの音を心地よく聴かせてくれるDACはそう多くないと感じているのですが、DAC-2000はとても素晴らしい音でバイオリンを聴かせてくれます。以前のDAC-5710のバイオリンの音が気に入り、バクーンの新しいDACが出たらぜひ導入しようと考えていたので製品が完成する前に予約したのですが、その考えが間違っていなかったことをDAC-2000が証明してくれました。とても良い買い物をしたと満足しています。 
               
               なお、アースを取れる環境の方はぜひお試しください。我が家の環境では、アースを取る前は位相が乱れたようなどこか不快な感じがしていたのですが、アースを取った後はそれがなくなり、CDをかけながら何時の間にか眠ってしまうことが増えました。 
               
              現用システム 
               
              
                 
                  | CDトランスポート | 
                  C.E.C TL-1X | 
                 
                 
                  | DAC | 
                  バクーンプロダクツ DAC-2000K | 
                 
                 
                  | アンプ | 
                  バクーンプロダクツ AMP-5512K | 
                 
                 
                  | スピーカー | 
                   3ウェイ自作エンクロージャー 
                    ▽ツイーター Scan-speak D2905/9700 
                    ▽スコーカー Dynaudio D52/AF 
                    ▽ウーファー Scan-speak 21W/8555 
                    ※スコーカーはウーファー上のScan-speak 13M/8640につなぐこともあり。 | 
                 
               
               
              ※バクーンプロダクツ製品およびCEC製品は『試聴屋』でお取り扱いしています。 | 
           
         
       
        |