お客様の試聴記

試聴記投稿要領

SATRI V9.1
 群馬の秋山様

●出川式電源

 東京の日高様
 愛媛の秋山様
 栃木のT.K様(2)
 栃木のT.K様(1)
 Tochey様
 東京の前田様
 埼玉のK.T様
 東京のT.K様

AMP-9010
 D.O様

AT-301

 兵庫の中村様
 仙台のkamisen3様

illusion
 神奈川のS.M様
 茨城のM様
 匿名
 群馬のTom様

illusion EQA-5620
 東京の飯田様
 東京のM・N様

 杉並のS・M様

illusion
AMP-5511Mk2
 大阪のS.Y様
 神奈川の根元様
 静岡の渡辺様

 東京のMCKES様

ESC-1001
 T.T様
 和歌山の松下様


HDA-5210

 滋賀のjoshua様
 横浜の秦様
 茨城のY.O様

 愛媛のS.N様

PRE-7610Mk2
 静岡の高橋様
 moonbear様


AMP-5510Mk2
 フェイ様
 愛知の阿部様
 東京の渡辺様

AMP-5513
 tanbajin様
 大阪の正田様

AMP-5514
 静岡の高橋様
 長野のHIGA様
 神奈川の野口様

AMP-5512
 moonbear様
 ヒロ様
 G44様
 宮城の野
 大阪のE.M
 愛知のT.H
 香川の高木様
 静岡の井上様
 埼玉のK.K様
 岡山の岡田様
 東村山のT.K様
 埼玉のふなっこ様
 愛媛の秋山様
 大阪のD.O様
 大阪の廣田様
 新潟のK.K様
 沖縄の野津様
 埼玉のTochy様
 横浜の岩崎様
 茨城のフェイ様
 岐阜の野村様
 金沢のあうでお様
 京都の山下様
 東京の保岡様
 神奈川の岩橋様

DAC-2000
 群馬の秋山様
 鹿児島の尾上様
 沖縄の野津様
 兵庫の中村様(2)
 兵庫の中村様(1)
 横浜のF・T様

アッテネータ
 沖縄の安次富様
 大阪のK.A様
 沖縄の安次富様
 numaken様
 杉並のS・M様
 Tochey様


SATRI-IC-SP
 WoodWill様


SATRI-IC
 福岡の田中様

テフロンケーブル
 栃木の阿部様
 東京のXinn様
 東京の田中様
 東京のXinn様
 大阪の加藤様
 岡山の新谷様

SBFヒューズ
 名古屋のK.M様
 東京の高橋様
 古郡 隆行様
 Tochey様
 T-MITSU様

●銅足
 杉並のS・M様

SPC-9010
 Tochey様
 埼玉の田中様


金メッキテフロン単線
 熊本の藤本様
 Tochey様


販売終了商品

DSIX1.0
 埼玉のCOOBA様
 Tochey様


PRE-7610
 名古屋の三浦様
 鹿児島のK.I様
 群馬のTom様
 大阪のK.A様
 宮崎の武田様
 京都の山本様
 埼玉の山下様
 愛知のA様
 BassMan
 滋賀の太神様
 埼玉の傳楽庵様
 長野の阿部様
 秋田のAK様
 山梨の藤巻様
 青森のウトウ様
 宮崎の武田様
 兵庫のMINNピン様
 沖縄の當間様
 滋賀のごん太様
 栃木のOK様
 横浜のYO様
 愛知のM.I様
 大阪のK.M様
 千葉の杉山様
 山梨のT様
 熊本の福田様V5
 東京のshuk様(2)
 東京のshuk様(1)

SCA-7511
 東京のA.Y様
 岡山のigurin様
 Y.T様
 T.F様
 東京のよしじゅん様
 大阪のrhenin様
 新潟のIwasi様
 北海道のT.M様
 大阪のK.A様
 東京のS様
 兵庫のH.Y様
 新潟のK.K様
 千葉のY.S様
 東京のあきさん
 鎌倉の平野様

AMP-5511
 北海道の兼田様
 東京の林様
 和歌山の猪飼様
 東京の白男川様
 東京のH_K様(4)
 東京のH_K様(3)
 東京のH_K様(2)
 東京のH_K様(1)
 愛媛の秋山様
 東京の小川様
 北海道のY・T様
 東京のK・M様
 神奈川のY様
 神戸の森中様
 神奈川の梅沢様
 東京の保岡様
 千葉の石田様
 東京の飯田様
SCA-7510
 北海道の松下様
 北海道のday様
 埼玉の田中様
 東京のblueblue様(2)
 東京のblueblue様(1)
 東京の川村様(2)
 東京の川村様(1)
EQA-5610
 富山のH・K様
 東京のS・M様
 新潟の永井様
 神奈川の藤井様
PCAアブソーバ

 横浜の菅野様

 
トップページ


DAC-2000K(V1)試聴記
兵庫の中村様より


1999年12月30日 到着


 部品をチェック。ステンレス製の足に貼りつけるコルクの丸い形状を手作業で切った形が手作りっぽく感じられる。


1999年12月31日 完成


 製作手順を確認。慎重に製作を始めるが意外に早く完成する。

 夕方5時に完成して音出しを始める。最初はCDP-557ESDの音と比べて差がよくわからない。特に優位さも感じず悪いところも気がつかないという感じ。

 しばらく鳴らして、CDPのアナログ出力と比べると、高音がちりちりした感じだが結構良いと思う。周波数表示(PLL)に問題があるようで、時々44.1kHzの2倍の表示になる。DVDもつないでみたが同じ傾向がある。サンヨーのOSコンの仕様書を見てもエージングが必要なことが記されておりちりちりした感じはそのせいか。


2000年1月5日 エージング開始


 12月31日から在宅中は昼間もエージングしているが、音に関してはまだまだという感じ。高域が硬いし、中域から低域までの音が豊かでない。全体にカチカチの音。音量を上げると特に気になるが、小音量では良い感じがする。SONYの重量級CDプレーヤCDP-557ESDを使っているが、中低域の豊かさ、全体の滑らかさにはまだ勝てない。しかし繊細感、情報量、正確さは優れてきている。

 製作時に改造を加えた点・問題点

  • 出力シールド線を銀メッキテフロン絶縁単線に変えた。
  • 周波数表示が大変明るいので、透過フィルムを2枚挿入して照度を落とした。
  • CDPの電源をあとでONした場合PLLの周波数が88.2とか96kHzになってしまう。
    DAC本体のON/OFFで戻る。
  • 振動対策に天板裏と本体筐体内部に鉛板を貼る。
  • 旧型TVチューナの画像に縞状のノイズが入る。
    市販のLDPでも入りますが、それより大きい。最新のVTR内蔵チューナでは問題なし。


2000年1月10日 50時間経過

 1/10まででほぼ50時間は経過したが、この時点で音質の変曲点を迎えた。

  • 急激に高域の硬さがとれてきた
  • 中低域の量感が少し増えてきた

 SONY CDP-557ESDとの比較だが、

  • CDPのほうが歪っぽく感じるようになってきた
  • ただし低域の量感はCDPが豊か


2000年1月12日 80〜90時間経過

 現在おおむね80〜90時間。

 もうかなり良くなった。
 
高域の量が多いので、ツイータのアッテネータを調整。低域も量感は十分ではないが、とても質のよい、ぼやっとしない音になっているように感じる。音に弾性と明るさがある。

 昨夜、パワーAMP側にしていたRCAケーブルのシールドを自作アッテネータ(右写真)側にし、かつ1点アースの意図でアッテネータ筐体側で浮かしていた筐体アースとDAC-2000のアースを電源(ホスピタルグレード)につないだところ、ますます敏感になった。前橋汀子のバッハ無伴奏Vn(高域成分が多い)なんぞ弦がぴしぱし鳴っている。コンサートホールでのまろやかな音質とはまた違う。録音の情報がそのまま出ている感じ。マイクからの音が正直に出ているのだろう。オーケストラものの定位もCDP-557ESDより完全に勝っている。

 特に、ボーカルがセンターにしっかり定位するが、まだ奥行き感は少ないように思う。これから先が期待される。だんだんAMP-5512Kが欲しくなってくる。


2000年3月24日

 もうDAC-2000は手放せない。OS-CONのエージングもすっかり収束したようで、高域から中低域まで満足している。しかしエネルギーバランスとしてやはり高域に重心がある。が、かといって低域が出ないわけではない。しばしば、ハイエンドオーディオの試聴室ではやたら低域の豊かな巨大なオーケストレーションというか派手な音を聴かされるが、そのような目立つ音ではなく全く性質が異なる。端正で正確な音だと感じている。

 2月に、CDP-X5000を購入し、クロックのジッタ2ppmというデンマークのLCaudio製のマスタークロックユニットをインストールした。これによってますますDAC-2000の真価が発揮されているように思う。

 音の組み合わせとして、

  1. CDP-557ESD
  2. CDP-557ESD + DAC-2000
  3. CDP-X5000 + Masterclock + DAC2000

の3通りが比較できるのだが、音像定位、音の正確さ・情報量では、最後の組み合わせが当然ベスト


使用システム

CDトランスポート
SONY CDP-X5000改 with LClock XO
CDプレーヤ
SONY CDP-557ESD
プリアンプ
自作パッシブATT セイデンRSWとリケノーム抵抗、超ど級に製作
DAC
SATRI DAC-2000K
パワーアンプ
Goldmund SR MONO ×2
スピーカ
JBL L112改(古いですが内部は手を加えていてがんばって鳴っています)